Y3iNxLAy4GM

FOR EASE / LITTLE CREATURES

https://amzn.to/3ELcyn3

少年少女発明クラブ作品展の季節がやってまいりました!今年の審査結果やいかに!

少年少女発明クラブ作品展の季節がやってまいりました!果たして今年の審査結果やいかに!
あらすじ

少年少女発明クラブとは

子どもたちの夏休みも残り僅かとなりました。

毎年この時期になると、楽しみなことがあります。

それは、「少年少女発明クラブ作品展」に応募する作品をムスコと一緒に作ることです。

子どもにとっては

ムスコ

夏休みの宿題もあるのに、正直めんどくさーい

のかもしれませんが、結果的には毎回、親子そろってテンション高めになります。

「少年少女発明クラブ」とは、小学生から中学生までの児童が参加する課外活動で、地元の企業や市民ボランティアを中心に「子どもの夢と創造性を育てる」をモットーに活動している団体です。

基本的には週一回開講していて、カリキュラムにそった作品作りを通じて、工具の使い方や簡単な機構なども教わりながら「モノづくり」の技術と発想を養い、年に数回ある作品展や発明コンテストへの参加意欲を高めるようサポートしています。

ジブンの住んでいる地域は某世界的自動車メーカーの御膝元ということもあり、教えてくれる講師の方もそのOBがほとんど。

協賛企業もそのグループ会社がずらーっと名を連ねているので、いろんな意味で充実しています。

そのせいもあってか、年一回のクラブ員募集には何倍もの競争率になるくらい人気のクラブです。

ウチのムスコも小学校1年生の時に申し込みをしたのですが、やはり競争率が高く、地元のクラブとちょっと離れたところのクラブを並行して申し込み、運よく地元のクラブに入ることができました。

毎年「少年少女発明クラブ作品展」はテンション上がる

ムスコはとくに発明が好きというワケでもなく、ペーパークラフトやミニ四駆などもそうですが、なにかを作ることが大好きで、そんなムスコに負けないくらいオヤジも「モノづくり」が大好きです。

なので、毎年夏に行われる「少年少女発明クラブ作品展」の時期になると、「今年はナニ作る?」とムスコと一緒にあーだこーだいながら、テンション高めで取り組んでいます。

もちろんムスコ主体ですよ、もちろん。

ムスコも小学3年生になり、作品展の参加も今年で3回目。

そこで、過去2回の出品作品をふりかえってみようと思います。

小学1年生「蚊トリング砲」

発明クラブに入って初めての作品展。

どんな作品を作ろうか悩んでいるムスコに、オヤジから「いま困ってるコトから考えてみてみ」とアドバイス。

夏の時期ということもあり、蚊にさされやすい体質のムスコが思いついたアイデアが、

ムスコ

蚊をやっつける機械をつくりたい

うーん、単純!でもそれでよし!

オヤジ

でも、蚊をやっつける機械ってどうやって作るの?

と煽ってみると、

ムスコ

蚊取り線香あるじゃん、それを吸ってストローで吹き付ける

うーん、自殺行為!しかも機械じゃないし。

オヤジ

蚊取り線香は空気中に充満するから蚊をやつけっれるんだよ

ムスコ

じゃあ、吹き付けても死なないの?

オヤジ

それはやってみんとわからん

子どもの「疑問力」は時に親を困らせます。

ただこの純粋な疑問が「実際に殺虫プレーみたいに吹き付けたらどうなるんだろうか」という、「疑問力」が「発想力」に変わる瞬間です。

ムスコ

じゃあさ、でんじろー先生の空気砲みたいに飛ばしてみようよ

うーん、アナログ志向!

でも、それ面白いかも。
蚊取り線香の煙をためて空気砲で発射する。ビジュアル的にも面白い。

さっそく、ムスコと一緒に空気砲の製作にとりかかる。

段ボール箱を丸くりぬき、蚊取り線香を中に入れ蓋をして5分待つ。煙が充満したところで、蓋を開けて箱の横っ腹をドン!

「ぽわ~ん」

ムスコ

出た!蚊取り線香の空気砲が出たっ!

ムスコと二人で歓喜の瞬間でした。

もうこれでできたも同然。

ただし、使用上の注意事項があります

  • エアコンや扇風機による空気の流れがあると威力を発揮できません。
  • 蚊を見つけても、蚊取り線香の煙をためるのに5分かかるため見失う可能性があります。
  • 空気砲のスピードは蚊の早さには勝てません。蚊が飛ぶ方向の予測が重要です。

まぁ、子どもの考えることですから、実用性に関しては多めにみてやってください。

名前はどうする?蚊取り空気砲、蚊取り線香砲、ガトリング砲…!

オヤジ

「蚊トリング砲」ってのはどう?

これは完全にオヤジのアイデアです。ごめんなさい。

ということで、はじめての作品は「蚊トリング砲」で決定。

で、はじめての作品展の結果はどうなったかというと、

な、なんと「優秀賞」をいただきました!

でかしたぞムスコ!おめでとう!

正直、こんな実用性のない、ウケ狙いと思われてもおかしくない作品で賞がもらえるとは思ってもなかったので、家族一同おどろきでした。

授賞式の晩は、ムスコの大好きなスシローでお祝いしてあげました。

小学2年生「ふみッシュ」

世の中はコロナ禍の真っ只中。公共の施設から近所のスーパーやショッピングモールまでもが「消毒液」を設置しています。

ただ、どこへいっても当時はまだポンプ式が主流で、手でポンプの頭を押さないと噴霧しません。

誰に似たのか潔癖症のムスコは、そこに疑問を持ち

ムスコ

手で触りたくない

オヤジ

じゃあ、手でさわらなくてもいいモノを作れば?

ただ、実際にはもうすでにありました。公共の体育館でみたやつは、木でできた家具みたいな仰々しいもので足で踏んで噴霧するモノ。

オヤジ

これをもっとカッコよくてコンパクトなもので作ってよ

ということで、今年は現在あるモノに対してこちらから要件を与える形で、時勢ニーズに即した作品の製作がスタートしました。

それもよしとしましょう。

アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない

ジェームス W.ヤング

のですから。

ムスコは体育館にあったものと同じように木材で作ろうと考えていたようで、それだとパクリでしかありません。

そこで、オヤジの大好きなホームセンターにムスコを連れて行き、材料になりそうなモノを物色。大人発想だと塩ピパイプとかくらいしか思いつかないのですが、そこはホームセンター、なんでもあります。

ムスコが目につけたのがコレ。

G-Fun 

G-Fun
G-Fun つかむ・つなげる・広がる。ボルト1本を締めるだけの基本動作の繰り返しで、頭に思い描いた形をスピーディーに具現化できます。G-Fun(ジーファン)オフィシャルサイトです...

アルミ製のフレームと豊富なジョイントパーツで構成されており、六角レンチひとつで様々な形状に組立できる、ちょっとおしゃれなDIYパーツ。

パーツが並んでいる陳列棚の前で、

「ポンプを押すところはこれとこれでL型にしよう」とか、
「足で踏みつけるところは、これにバネをつけて戻るようにしよう」などと、

ムスコとふたりで機構のアイデアを出し合いながら、結局7千円以上の買い物になりました。

帰ってからヨメにはド叱られましたが、さっそくムスコは六角レンチを手に取り製作開始。

オヤジははたから見てるだけで、小学生でも簡単に組み立てられるこの「G-Fun」のすばらしさに感動。

ほぼムスコ一人で一日もかからずにできたのがコレ。

要件通り、カッコよくてコンパクト。しかも今回は実用性もありニーズにも即した作品になりました。

今回、名前はムスコが決定。

ムスコ

ふんでシュッと出るから「ふみッシュ」

で、これを出品受付にもっていった時、講師のみなさんがこぞって寄ってきて、
「これどこで売ってるの?」とか「いくらぐらいするの?」など、もっぱらG-Funに興味津々でした。

そして、今回の結果はというと、

奨励賞」をいただきました!

でかしたぞ、ムスコ。

というか、今回はアイデア作品という点ではすでにあるものをアレンジしただけ、しかも「G-Fun」の商品性ありきだったので、賞はもらえないと思ってましたが、クオリティが評価されたんですかね。

このG-Funの公式サイトでも解決!G-Fun DIYアイデア大賞という公募もやってたので、ついでに応募しちゃいました。

結果は残念でしたが、500円のQuoカードがもらえました。ラッキー。

作品展の数か月後、Twitterでこんなツイートを発見。

某世界的自動車メーカーがしょうどく大使なるものを発表してました。

その姿、構造がなんと「ふみッシュ」くりそつ。

左「ふみッシュ」/右「しょうどく大使」

地元だし、発明クラブの講師はそこのOBだし、しかも「G-Fun」使ってるし。

まさかね、と思いつつもムスコにいってあげました。

ヤモヲ

キミの発想はト〇タの先を行ってたぞ

と。

小学3年生「テーブル清掃車」

そして今年、小学3年生になったムスコが、今回はゼロからジブンで考えました。

「今年は作品どうするの?」と聞くと

ムスコ

テーブルの上のゴミをキレイに掃除するヤツを作る

とジブンから発案してきました。

子どもたちはいつも、食卓のテーブルで勉強をしているのですが、テーブルはいつも消しゴムのカスがいっぱい。

また、妹の食べ散らかしが酷いので、いつもヨメに叱られているのも気にしてたんでしょうね。

オヤジ

で、どうやって作るの?

ムスコ

道路の清掃車みたいに掃除するやつ

なるほど。掃除機みたいに吸い取るのではなく、ゴミを掃いて集めるという発想ね。

そこで、今回はオヤジの好きな「ダイソー」にムスコを連れて行き、材料になりそうなモノを物色。

ありました。
ムスコの考えた「車」と「掃く」のアイデアをかけ合わせると、これが使えるんじゃないと見せてみると

ムスコ

これをタイヤの軸にしてブラシで掃除できるね

ナイスです。オヤジもそう思ってました。

かき集める部分はこれもダイソーのプラスチック製の箱を塵取りみたいにすればよし。
車のボディー部分はこれもダイソーのMDF材を切って箱型にする。

部材はほぼダイソーで揃いました。

ただ、ゴミを集めるだけなら、テーブル用の塵取りもダイソーに売ってるので、わざわざ車型にする意味もない。

そこで、今回は

オヤジ

ゴミを集めなるだけじゃなくて、他にも便利なコトがないと

「付加価値」を考えさせました。

うーん、と悩むムスコにヒント。

オヤジ

テーブルのゴミって、ママはどうやって集めてる?

ムスコ

ママが雑巾でふきながら集めてる…。あ!これに雑巾をつけよう

ナイスです。オヤジもナイスアシストです。

ムスコは雑巾のかわりに「スポンジ」を取り付けるようにしたいと考えました。

なるほど、これなら取り付けも簡単にできそうね。
もちろん、ダイソーにあります。

今回の材料費は1000円も超えることなく揃いました。さすがダイソー。

そして今回は、しっかりと設計図を描かせて、段ボールで試作も作るように促しました。

発明クラブで教えてもらったノコギリの使い方や木の箱の作り方も活かしながら、さらに電動ドリルの使い方も教えて、企画・設計・製作まで、ムスコひとりでやりきりました。

そんなムスコを見て、子どもの吸収力ってスゴイなと思いながら、成長していく子どもの姿にちょっとだけ目頭が熱くなりました。ジーン。

で、できあがったのがコレ。

実際にゴミを集めてる様子です

動画ではよくわかりませんが、ちゃんとスポンジでテーブルもふいてます。

翌日、作品の提出に行きました。

去年までと違い、今年のムスコはジブンから率先して作品の説明をしてました。

ゼロから考えて作った自信の現れですね。ここでも目頭ジーンです。

果たして今年の審査結果やいかに!

昨日、作品展の発表がありました。

結果はというと、

入賞」をいただきました!

「優秀賞」→「奨励賞」ときて今年は「入賞」。今回もランクは落ちたけど、そんなことは関係なく、胸をはって自慢できる作品を作ったコトに意義があると思ってます。

オヤジからも「目頭ジーン賞」を授与します^^

さて、来年はどんな作品を作るのか、オヤジも楽しみにしとるでね。

シェアしていただけるとうれしいです^^
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
あらすじ